
アクセンチュア株式会社
Accenture Japan Ltd

変えてきた、そして変えていく:アクセンチュアの想いと実践
English follows Japanese.
多様性が実現する、継続的なイノベーションの創出
総合コンサルティング企業であるアクセンチュアのパーパスは、テクノロジーと人間の創意工夫でまだ見ぬ未来を実現すること。そして、すべてのステークホルダーに全方位型(360度)の価値を提供する戦略を掲げており、この戦略のもと、企業が継続的に革新し続けるための支援を行っています。アクセンチュアでは、自社でも継続的なイノベーションを創出し続けることが不可欠であると考えます。そのため、多様なバックグラウンドや異なる視点、豊富な経験や専門性を持つ人材がコラボレーションし、活躍できる組織とチームの構築を重視しています。また、すべての社員が帰属意識を感じ、尊重され、それぞれの能力を最大限に発揮できるよう、平等な文化と偏見のない職場環境づくりを推進しています。アクセンチュアでは、企業・社員・社会などすべてのステークホルダーに対して全方位型価値(360度バリュー)を創造するための職場環境と文化を育むことを目指します。
LGBTIQ+インクルージョンは、アクセンチュアにおけるインクルージョン&ダイバーシティ(I&D)の取り組みのひとつであり、2014年から、その理解促進に取り組んできました。一人でも多くの人にLGBTIQ+の情報を発信し理解してもらうこと、また、社内の改革だけでなく、日本全体の改革に良い影響を及ぼせるよう、力を尽くしています。
想い:平等な社会こそがイノベーションを促進する
多様なバックグラウンドを持つ社員同士の刺激的なコラボレーションこそが、アクセンチュアの力の源です。そんなコラボレーションは、社員それぞれの心理的安全性が確保された職場でこそ、育まれます。そのためには、社員だけでなく、社員を取り巻く一人でも多くの人にLGBTIQ+の情報を発信し理解してもらうこと、また、一人ひとりの性の在り方をあるがままに受け入れてくれる職場があること知ってもらうことも重要だと考えています。
そんな活動を推進するのが、社内のボトムアップの仕組みであるコミッティ活動です。LGBTQアライ・コミッティは、LGBTIQ+インクルージョンに関心のある社員が、若手からシニアまで、それぞれの所属組織を超えて自主的に集まり、全社的に活動を推進しています。

東京レインボープライド2024参加時の集合写真
実践:テクノロジーの活用で、欲しい情報への安心アクセスをもたらす
アクセンチュアでは、人事制度に関する情報は、AI(人工知能)を使用したチャットボットによる自動問い合わせツールから問い合わせができます。
例えば、弊社で提供している同性パートナーを認めるライフパートナー制度についての問い合わせをする際、相手がAIであれば、意図しないカミングアウトについて気にすることなく、テクノロジーの活用により、当初は効率化を目的に始まった取り組みですが、『work with Pride』にて、2018年ベストプラクティス賞として評価いただきました。
実践:LGBTIQ+について知り、賛同し、支援者になる
LGBTIQ+アライ・コミッティが主体となり推進している活動には、さまざまなものがありますが、アクセンチュア社員に向けたものは、LGBTIQ+インクルージョンを取り巻く状況や、アライとは何か、といった視点での学びや気づきを共有し、次の一歩に向けての行動を一緒に考え、伝えていくことを目指しています。そのために、LGBTIQ+をテーマにしたイベントの定期開催(概ね)、毎月のニュースレターの発行、様々な機会や、情報発信チャネルを活用したアライ登録推進活動、アライであることの表明のためのストラップ配布等を行っています。
また、新入社員向けオリエンテーションや、社内の各部門においても、勉強会や社内イベントを通し、LGBTIQ+インクルージョンはもちろん、I&Dの理念を紹介しながら、身に付けた知識を実践できるようサポートしています。
実践:知見やスキルを活かして、LGBTIQ+インクルージョンを支援する
LGBTIQ+インクルージョンの取り組みには、アクセンチュア以外の企業や組織と協働して進めているものも多くあります。例えば、セクターを超え、さまざまな企業・団体が参加するLGBTIQ+に関する総合情報発信センターを運営する「プライドハウス東京」プロジェクトでは、その設立前から現在に至るまで、他協賛企業との共同イベントのみならず、コンサルティングの知見を活かしたさまざまな支援を継続的に行っています。
また、LGBTIQ+インクルージョンのためのIT企業交流会である「nijit」の幹事企業の一社として、定例会や懇親会の企画・実施も行っています。
実践:より広く・力強くメッセージを発信していく
全世界で約80万人、日本でも2万5千人以上の社員が集うアクセンチュアには、さまざまなバックグラウンドや想いを持った社員が、自分ならではのスタイルでいろいろな活動を展開しています。
例えば、統括として社内外の活動全般を広くサポートしたり、日本全国にひろがるアクセンチュアのオフィスでの活動を楽しく盛り上げたり、LGBTIQ+当事者であることをオープンにしつつ、NPOや他企業・他業界との協働を通してコミュニティの活動を活性化したりと、その活動スタイルはいろいろです。
そんないろいろな活動が評価され、INvolve社(Supported by YouTube)が毎年公開している「Outstanding LGBTQ+Role Model Lists」に、2023年・2024年と連続でアクセンチュアから社員が選出されました。
また、一般社団法人work with Prideにより策定された「PRIDE指標2024」において、国・自治体・学術機関・NPO/NGOなどとの、セクターを超えた協働を推進する企業を評価する「レインボー」認定を受賞しました。また、最高評価の「ゴールド」を2016年から9年連続で受賞しました。
想いと実践:TRP2024で届けたいこと
アクセンチュアは、2015年からTokyo Rainbow Prideに参加しています。今年は、アクセンチュアとして過去最高となる約250名でのパレードへの参加、そしてイベント会場でのブース出展となります。
ブースでは、LGBTIQ+インクルージョンの視点を起点に、さ まざまな社員のストーリーを紹介します。その中には、LGBTIQ+であることをオープンにしている社員による、「ありのままの日常」を紹介するセッションもあります。それぞれのセッションには、登壇者と参加者による座談会の時間も用意されています。また今年は、特に日本各地にあるオフィスから、インクルージョン&ダイバーシティの取り組みを推進するメンバーも参加し、これまで以上に多彩なストーリーを展開していきます。
アクセンチュアでは、立場や年齢に関係なく全員がとことん考え抜き、素直に意見を発することが歓迎される企業文化を表す「Think Straight、Talk Straight」という言葉があります。こちらを体現する、アクセンチュア社員の「生の声」を体験してみてください。
We made it changed, and keep it changing: Aspirations and Actions of Accenture
Creating Continuous Innovation through Diversity
Accenture, a leading global professional services company has a purpose: to deliver on the promise of technology and human ingenuity. We are committed to providing “360° Value” to all our stakeholders. Under this strategy, we support companies in their pursuit of continuous innovation. At Accenture, we believe that generating ongoing innovation within our own organization is essential. Therefore, we prioritize building teams and organizations where individuals from diverse backgrounds, with different perspectives, rich experiences, and specialized expertise, can collaborate and thrive. We also promote an inclusive culture and a bias-free workplace where all employees feel a sense of belonging, are respected, and can maximize their abilities. Accenture aims to cultivate a work environment and culture that create “360° Value” for all stakeholders, including our clients, employees, and society.
LGBTIQ+ inclusion is one of the areas of our Inclusion & Diversity (I&D) initiatives, and we have been working to promote its understanding, particularly since 2014. We are doing our best to disseminate the information of LGBTIQ+ and understanding to as many people as possible, and to have positive impact not only on driving our transformation, but also on the transformation for Japan entirely.
Aspiration: Equality drives innovation
The strength of Accenture lies in the stimulating collaboration among employees from diverse backgrounds. Such collaboration can only be fostered in a workplace that ensures the psychological safety of each employee. To this end, we believe it is important to disseminate the information of LGBTIQ+ not only to our employees but also to as many people as possible around them, and to let them know that there are workplaces where the people accept everyone’s gender identity as it is.
Our LGBTIQ+ Ally Committee is a group of employees, from young to senior, who are interested in LGBTIQ+ inclusion and who come together on a voluntary basis to promote company-wide activities.

Group photo at Tokyo Rainbow Pride 2024
Action: Brought secure access to the information by leveraging technology
At Accenture, the information about our HR system can be inquired through an automated inquiry tool using chatbots with artificial intelligence (AI). For example, when a person asks about Accenture’s life partner program, which is applied to same-sex partners, the AI overseeing its inquiry makes the inquirer possible to obtain the information without worrying about unintended coming out.
This initiative was initially started to improve time and process efficiency using technology but was recognized by “work with Pride” as a 2018 Best Practices Award.
Action: Learn, endorse, and become a supporter of LGBTIQ+
There are diverse activities that our LGBTIQ+ Ally Committee takes its initiative in promoting. Its first step is aimed to share learning and awareness from the perspective of the situation surrounding LGBTIQ+ inclusion, what it means to be an ally, and to think together about the next step to take and let others know about it.
To this end, we regularly hold LGBTIQ+-themed events (once a month), publish a monthly newsletter, invite the people to become an ally, and distribute lanyards to express his/her ally status. In addition, we also support new joiners to put acquired knowledge into practice while introducing the I&D philosophy as well as LGBTIQ+ Inclusion through the sessions as orientation and internal events conducted by each department of the company.
Action: Use knowledge and skills to support LGBTIQ+ Inclusion
Many LGBTIQ+ inclusion initiatives are being promoted in collaboration with companies and organizations outside of Accenture. For example, the “Pride House Tokyo” project, which operates a comprehensive LGBTIQ+ information dissemination center that transcends sectors and involves a wide range of companies and organizations, has provided ongoing support from before its establishment to the present, not only through joint events with other sponsor companies, but also by leveraging our expertise in consulting for the project.
In addition, as one of the board members of “nijit”, an IT company social gathering for LGBTIQ+ inclusion, we also conduct and implement regular meetings and get-togethers.
Action: Spreading messages wider and stronger
With approximately 799,000 employees worldwide, including over 25,000 in Japan, Accenture is a place where employees with diverse backgrounds and aspirations engage in various activities in their own unique styles.
For example, one provides broad support for internal and external activities as leaders; another brings excitement to activities at Accenture offices throughout Japan; and another openly embrace their identity as LGBTIQ+ individuals, and activate community activities through collaboration with NGOs, other companies, and different industries. Their activity styles are diverse.
“These various activities have been recognized, and employees from Accenture were selected for two consecutive years, 2023 and 2024, for the ‘Outstanding LGBTQ+ Role Model Lists’ published annually by INvolve (Supported by YouTube).”
Furthermore, we were awarded the ‘Rainbow’ certification for promoting cross-sector collaboration with national and local governments, academic institutions, and NPOs/NGOs in the ‘PRIDE Index 2024’ established by the general incorporated association work with Pride. Additionally, we have received the highest ‘Gold’ rating for nine consecutive years since 2016.”
Aspiration and Action: What we deliver at TRP2024
Accenture has been participating in Tokyo Rainbow Pride since 2015. This year, we will have our largest participation yet, with approximately 250 employees joining the parade and exhibiting a booth at the event venue.
At the booth, we will introduce various employee stories based on the perspective of LGBTIQ+ inclusion, focusing on Accenture’s I&D priority areas. Among them, there will be sessions featuring “everyday life as it is” presented by employees who openly embrace their LGBTIQ+ identity. Each session will also include a discussion time with speakers and participants. This year, members promoting I&D initiatives from our offices across Japan will also participate, expanding the range of diverse stories more than ever before.
Experience the “real voices” of Accenture employees, embodying the phrase “Think Straight, Talk Straight,” which is one of the words that represents Accenture’s corporate culture and signifies that everyone, regardless of position or age, is encouraged to think deeply and express their opinions openly.
See you at Accenture’s booth!
その他の企業


パナソニック コネクト株式会社 / Panasonic Connect Co., Ltd.

公益社団法人経済同友会 / KEIZAI DOYUKAI

ブルームバーグ・エル・ピー / Bloomberg L.P.

AIGジャパン・ホールディングス株式会社 / AIG Japan Holdings KK

NTTグループ / NTT Group





