
中外製薬株式会社
Chugai Pharmaceutical Company Limited

中外製薬について
中外製薬は、今年100周年を迎えました。
7,000超の社員一人ひとりが「世の中の役に立つくすりをつくる」という創業時の想いを実現するために
フロンティア精神で挑んでいます。
次の100年へ、想いのバトンをつなぎ、想像を超える未来を創造していきます。
中外製薬のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
「社会とともに発展する企業の実現に向けて」
中外製薬は「すべての革新は患者さんのために」という事業哲学のもと、ロシュと協働し「独自のサイエンス力と技術力を核として、患者中心の高度で持続可能な医療を実現する、ヘルスケア産業のトップイノベーター」を目指しています。
その中でダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の推進を経営の重要課題の一つと位置づけ、異なる価値観やアイデアを尊重し合いながら、多様な人財が活躍しイノベーションを追求するインクルーシブな組織文化を醸成することで、イノベーションの促進を目指しています。
今後もヘルスケア産業のトップイノベーターとして社会に新たな価値を提供し続け、社会とともに発展する企業の実現に向けて、より一層ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを推進していきます。
webサイト:ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)
中外製薬のLGBTQ課題への取り組み
LGBTQの活躍支援
中外製薬は、個の尊厳ならびに人権を尊重し、性的マイノリティであるLGBTQが働きがいをもって活躍できる企業として、働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいます。
これまでの取り組み
中外製薬グループでは2014年から人権研修で性的マイノリティを取り上げるなどの対応を始め、その後も様々な取り組みを行ってきました。
<環境整備>
- 中外製薬グループ コード・オブ・コンダクト(企業および社員の行動規準) 改定
- 人事対応方針(意識啓発、制度対応、環境整備)の周知
- 社内/社外の相談窓口開設
- 採用面接官マニュアルの改定
- 配偶者を対象とした制度を利用できる同性パートナー申請
- ユニバーサルデザインのユニフォーム(研究所・工場)
- 新規設立施設に「誰でもトイレ」、個別更衣室を設置
- 全社および管理職向けe-learning、職場の状況調査アンケートの実施
- トランスジェンダーのための性別移行ガイド、職場のLGBTQガイドブックの作成 など
<意識啓発>
- 人権研修、人事関係者・相談窓口担当者・部門担当者の研修実施
- 全社員を対象としたメールマガジンや社内報、セミナーやワークショップでの意識啓発
- Business for Marriage Equalityへの賛同表明 など

社内のカフェでのセミナー後、東京レインボープライドの吉村美音さんを囲んで
アライ活動
中外製薬グループのアライ表明者数は約600名にのぼります。社内イントラサイトでは、社員の多くがアライ表明メッセージを公開しています。
また、中外製薬のグループ会社を含むさまざまな部門に所属する有志メンバーによってアライグループが結成され、「あらゆる性のあり方を尊重し、社員誰もが自分らしく、いきいきと働ける職場風土」を目指し、主体的に活動しています。
社内でアライを広げるため、全社員からデザインを募り、シンボルマークを作成しました。また、アライグループ特設サイトをつくり、LGBTQ関連の情報を発信しています。
Tokyo Pride 2025もアライグループが主体となり、参加します!
企業・団体の公式SNS
その他の企業


Spotify Japan / Spotify Japan

株式会社 資生堂 / Shiseido Company, Limited

パナソニック コネクト株式会社 / Panasonic Connect Co., Ltd.

東京地下鉄株式会社 / Tokyo Metro Co., Ltd

ギャップジャパン株式会社 / Gap Japan





