
野村ホールディングス株式会社
Nomura Holdings, Inc.

『多様性を組織の力に』
野村ホールディングスがTokyo Prideに参加し始めてから、今年で10年になります!
また、今年は当社の創立100周年を迎える節目の年でもあります。
野村ホールディングスは、次の新たなステージに向けて、全ての社員が”Sense of Belonging(ここに自分の居場所がある)” を感じられ、自分らしくいられるインクルーシブな職場環境の整備に取り組んでいます。
私たちは、それぞれさまざまなバックグラウンドや価値観をもつ社員が、お互いに認め合い、協働することで、お客様の多様なニーズに応えていくことができると考えています。また、多様な社員が、風通しのよい環境で、心身ともに健康でいきいきと活躍することで、新しい発想や、より付加価値の高いサービスを提供していくことができると信じています。
そのための主な取り組みとして、LGBTQ+に関する差別を禁止した規程の整備、国内全社員15,000人でインクルージョン研修を受講、ジェンダーを問わずパートナーも利用可能な福利厚生制度の整備、トランスジェンダー社員が自分らしく働くことを支援するガイドラインの策定などを行っています。
『だれもがだれかのALLYになれる』
野村ホールディングスでは、世界各地で社員が自発的に取り組む社員ネットワーク(Employee Resource Group)が活発に活動しており、日本では多文化・LGBTQ+・障がい者などをテーマとしている“アライズ・イン・ノムラ”というグループがあります。誰もが自分らしく働く環境整備に取り組む「アライ=(支援者)になろう!」活動を始めて10年を超える歴史を刻んでいます。
『アライの輪を全国へ』
2023年にプライドハウス東京協力のもと、小冊子『LGBTQ+ユースのための自分らしいライフプランとお金の話』を発行し、LGBTQ+ユースやその友人・家族・教職員・アライに向けて、全国のLGBTQ+のコミュニティスペースへ寄贈しています。
小冊子 『LGBTQ+ユースのための「自分らしいライフプランとお金の話」』 | 野村の金融・経済教育 | man@bowまなぼう
本冊子を通して、LGBTQ+などの性的マイノリティ当事者が自分らしく生きるために必要なお金の知識や活用方法を学び、ライフプランを考える一助としていただければと思っています。また、本冊子を活用した全国での継続的な啓発活動にも取り組んでおり、LGBTQ+当事者のみならずアライにとっても、理解を深めるきっかけになればと考えています。
また、LGBTQ+に関する企業の取り組みを評価するPRIDE指標において「ゴールド認定」を9年連続、自社単独の取り組みでできる範囲を超えて、セクターを超えた協働(コレクティブ・インパクト型)の取組みを実施する企業を表彰する「レインボー認定」を4年連続で受賞しています。
今年の野村ブースでは、昨年に引き続きアライの取り組み紹介を行うとともに、みなさまからのご意見を募集しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!
公式URL:ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI) | NOMURA (nomuraholdings.com)
企業・団体の公式SNS
その他の企業

Morgan Stanley / Morgan Stanley

東京地下鉄株式会社 / Tokyo Metro Co., Ltd

KPMGジャパン / KPMG Japan

パナソニック コネクト株式会社 / Panasonic Connect Co., Ltd.

野村ホールディングス株式会社 / Nomura Holdings, Inc.





