
ヤマハ発動機株式会社
Yamaha Motor Co., Ltd.
ヤマハ発動機グループダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)方針
「RESPECT.」-ダイバーシティを通じて感動を創造する
ヤマハ発動機グループは、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)方針の中で「ダイバーシティを通じて感動を創造する」ことをステートメントの中心に置き、*「RESPECT.」(リスペクト ピリオド)を行動原則としています。
「RESPECT.」とは、ヤマハ発動機グループの全員が、同僚、お客さま、サプライヤー、その他のステークホルダーに対して、他者の意見や権利を価値あるものとして認識し、接する責任を持つことを意味します。
*「RESPECT.」(リスペクト ピリオド)の「.」は例外を許さないことを意味します。
LGBTQ+に関する当社基本姿勢
本方針における「重点領域とヤマハ発動機グループの基本姿勢」では、全ての役職員が年齢、性別、性的指向、性自認、障がい、国籍、人種、宗教・信条、価値観、経験などに関わらず自分の個性(強み・経験・考え方)を最大限に発揮できる職場を目指すことを定めるとともに、LGBTQ+(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クィア/クエスチョニング+)コミュニティの一員であることを自認する個人に対して、安全で受け入れられた環境を提供することを目指しています。
当社のLGBTQ+に関する取り組み
当社では、LGBTQ+に関する理解を促進する啓発期間として6月をプライド月間と設定し、2024年に以下の教育・啓発イベント等を実施致しました。
- 全社員を対象としたDE&I E-Learning研修の実施
- はままつレインボープライドパレードへの参加
- VRを活用した一人称体験を通し、想像力を養い、行動変容に繋げるワークショップの実施
- LGBTQ+当事者が主人公の映画上映会および参加者との座談会の実施
- アライグッズの制作・配布
- 性自認、性的指向などに関して働く上での相談に応じる社外窓口を新たに開設
当社は2025年も引き続きLGBTQ+コミュニティの一員であることを自認する個人に対して、安全で受け入れられた環境を提供することを目指して取り組みを継続してまいります。

はままつレインボープライドパレードへの参加

VRワークショップの開催
企業・団体の公式SNS
その他の企業


Qoo10 / Qoo10

パナソニック コネクト株式会社 / Panasonic Connect Co., Ltd.

キリングループ / Kirin Group

武田薬品工業株式会社 / Takeda Pharmaceutical Company Limited

公益社団法人経済同友会 / KEIZAI DOYUKAI





