プレスリリース

Same Life, Same Rightsを掲げるLGBTQ+の祭典 Tokyo Pride 2025「プライドフェスティバル」全プログラム解禁!6月7日・8日の2日間、代々木公園にていよいよ開催!

特定非営利活動法人東京レインボープライド(所在地:東京都新宿区、共同代表理事:山田 なつみ、佐藤 ユウコ、以下TRP)は、2025年6月7日(土)と6月8日(日)に、代々木公園イベント広場にて開催する「Pride Festival(プライドフェスティバル)」の最新情報をお知らせします。

2日間開催されるプライドフェスティバルは、LGBTQ+当事者の可視化と、多様な人々がつながる場として、共に誇りを称え合うことを目指しています。今年も国内外の団体・NPO・飲食店・企業が多数出展し、ブースを通じてさまざまな取り組みを紹介しながら、あらゆる人がつながる場を提供します。各ブースの展示やワークショップなどをぜひご体験ください。

主催ブースとして、TRPは「聞こう×話そう×つながろう!~LGBTQ+と多様な課題~」を展開します。「インターセクショナリティ」に焦点を当て、LGBTQ+コミュニティにおける多様なマイノリティ属性が抱える課題の可視化と解消を目指す企画です。ブース内では、課題解消に取り組む団体の代表者を招き、ピッチトークや交流会を開催します。本ブースの外壁は、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニーである株式会社ヘラルボニーと特別コラボレーションし、ヘラルボニーとライセンス契約を結ぶアーティスト・竹内聖太郎氏の作品『まる』で彩られます。

また、全国のプライド団体のネットワーク「JAPAN PRIDE NETWORK」は、「あなたの”推し”はどこ?全国のプライドイベントを応援しよう!JAPAN PRIDE NETWORKチャリティブース」を出展します。日本各地の加盟団体を支援する募金企画を実施し、応援したい(推したい)団体への募金金額に応じてオリジナルステッカーのプレゼントや、ここだけのカプセルトイをゲットできます。

さらに、Marriage For All Japan × Tokyo Pride 2025 コラボブースでは『「当たり前」が欲しいのです展』を開催。異性カップルにとっては「当たり前」でありながら同性カップルには許されていない数々のアクションを具体的に可視化し、その「不都合」をリアルに伝える企画展を実施します。

そして今年も在日外国語圏の人々などマイノリティに寄り添うinterfmが、プライドフェスティバルの会場より2日間にわたって公開生放送をお届けします。番組ではイベント出演者などをお迎えし、会場の盛り上がりと共にプライドイベントのメッセージを伝えていくほか、現地DJ PLAYも予定しています。

■Pride Festival

日程 :2025年6月7日(土)/8日(日)11:00~18:00
※時間は変更となる場合がございます。
会場 :代々木公園イベント広場
公式サイト :https://pride.tokyo/festival/
参加費:無料

・主催ブース情報
<聞こう×話そう×つながろう!~LGBTQ+と多様な課題~NPO法人東京レインボープライドブース>
本年の開催テーマ「Same Life, Same Rights」とステートメントに基づき、「インターセクショナリティ(交差性)」に焦点を当て、LGBTQ+コミュニティにおける多様なマイノリティ属性が抱える課題の可視化と解消をめざして企画をしました。
ブース内では、各課題の解消に取り組んでいらっしゃる団体の代表者をお招きし、ピッチトークや交流会を行います。
また、本ブースの外壁は、ヘラルボニー協力のもと、アーティスト:竹内聖太郎さんの作品『まる』で彩られています。LGBTQ+コミュニティにおける多様なマイノリティ性やその課題の可視化を目指し、解決への応援を込めています。本会場に来場される皆様一人ひとりの「カラフルな個性」を祝福し、表現しています。

6月7日(土)

時間タイトル登壇者
11:00~東京レインボープライドについて特定非営利活動法人東京レインボープライド
12:15~ろう者とLGBTQ+一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟
13:20~家族が変われば未来は拡がるNPO法人 LGBTの家族と友人をつなぐ会
14:30~東京レインボープライドについて特定非営利活動法人東京レインボープライド
15:45~LGBTQ+とHIV / 感染症認定特定非営利活動法人ぷれいす東京
16:50~LGBTQ+と貧困LGBTハウジングファーストを考える会・東京

6月8日(日)

時間タイトル登壇者
13:00~LGBTQ+と医療一般社団法人にじいろドクターズ
14:10~東京レインボープライドについて特定非営利活動法人東京レインボープライド
15:15~LGBTQ+の老後を考える特定非営利活動法人パープル・ハンズ
16:30~LGBTQ+と地域格差九州レインボープライド、秋田プライドマーチ

東京レインボープライド×ヘラルボニーアート コラボレーション

竹内聖太郎氏について

1992年生まれ 仙台市在住。2011年多夢多夢舎在籍。いつも一番乗りで、多夢多夢舎の一日は、彼のあいさつから始まる。はじめは小さな丸を並べるだけだったが、サインペンを使うようになってから全体を観て余白を生かすようになった。絵の具、色鉛筆を駆使して、デザイン性の高いものを仕上げている。一度会った人の名前は(たまにしか)忘れない。

株式会社ヘラルボニーについて

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。国内外の障害のある作家とIPライセンス契約を結び、自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、さまざまな形で異彩を社会に送り届ける多様な事業を展開。

<あなたの”推し”はどこ?全国のプライドイベントを応援しよう!
JAPAN PRIDE NETWORKチャリティブース>
日本全国でプライドパレードやフェスティバルを主催する団体が集まるネットワーク「JAPAN PRIDE NETWORK」は、認知拡大と支援の輪を広げ、日本全国でプライドを盛り上げていくことを目的としたブースを展開します。各団体の活動を紹介するパネル展示や、募金スペースを設置。募金はQRコードを使用したデジタル決済に対応し、応援したい(推したい)団体に気軽に募金が可能です。募金金額に応じて各団体のオリジナルロゴステッカーや、Tokyo Pride2025だけで楽しめるカプセルトイの参加権がもらえます。今年限定のカプセルトイでは、Tokyo Pride2025の会場でしか手に入らないJAPAN PRIDE NETWORKのオリジナルグッズをゲットできます。

<interfmによる公開生放送企画>
在日外国語圏の人々などマイノリティに寄り添うinterfmが、プライドフェスティバルの会場より2日間にわたって公開生放送をお届けします。
〈6月7日(土) 11:00-14:44〉
Find Your Colors with TOKYO RAINBOW PRIDE
DJ:ブルボンヌ
公開生放送にDJのブルボンヌさんがイベント出演者などをお迎えし、会場の盛り上がりと共にプライドイベントのメッセージをお伝えします。Tokyo Pride 2025 のテーマ&ステートメント「Same Life, Same Rights」を掲げ、現地ブースでは、個性豊かなゲスト登壇や、DJ PLAYも予定しています。

〈6月8日(日) 11:00-16:00〉
Lazy Sunday
DJs:George Cockle, 渡辺麻耶
「Lazy Sunday Tokyo Pride 2025 Special」と題して、いつもより1時間長い合計5時間にわたって公開生放送でお届けします。スペシャルなゲストとGood Musicで、Tokyo Pride 2025を盛り上げます。

Tokyo Pride 2025 開催概要
正式名称:Tokyo Pride 2025(トウキョウプライド・ニーゼロニーゴー)
期間・場所:
・Pride Parade(プライドパレード)
 6月8日(日)12:00開始(予定)/ 渋谷~原宿
・Pride Festival(プライドフェスティバル)
 6月7日(土)・6月8日(日)11:00-18:00 / 代々木公園イベント広場&野外ステージ
・Pride Night(プライドナイト)
 6月8日(日)18:00-24:00 / 新宿二丁目 AiSOTOPE LOUNGE / 有料
・Youth Pride(ユースプライド)
 6月14日(土)・6月15日(日)
 1日目13:00-18:00、2日目11:00-18:00 / WITH HARAJUKU HALL
・Queer Art Exhibition(クィアアートエキシビジョン)
 6月6日(金)-6月18日(水) / 東急プラザ原宿「ハラカド」3F
 BABY THE COFFEE BREW CLUB GALLERY ROOM/ART STREET
 11:00-21:00(最終日のみ19:00まで)
・Human Rights Conference(ヒューマンライツカンファレンス)
 2025年6月22日(日)13:00-17:00 / 資生堂花椿ホール
・YouTube
 配信日時調整中

主催:特定非営利活動法人東京レインボープライド https://tokyorainbowpride.org/
後援:渋谷区(Pride Festival、Pride Parade、Youth Pride、Queer Art Exhibition、Human Rights Conference)
 特定非営利活動法人東京レインボープライドは、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指し、Tokyo Prideの運営や、教育・啓発、芸術・文化、コミュニティ支援、ウェルネスサポートの各事業、アドボカシーを通じて、多様性の尊重と理解促進を目指しています。
 毎年、アジア最大級のLGBTQ+関連イベントとして「Tokyo Pride*1」を開催し、多様な文化やコミュニティが一堂に集うことで、相互理解と連帯を深める機会を創出しています。
 *1 2024年までは、東京レインボープライド(Tokyo Rainbow Pride)の名称にて開催。

 東京レインボープライドの活動は皆様からの寄付によって支えられています。継続的な寄付で、東京レインボープライドの活動を支援していただける、TRPサポーターを募集しています。企業・団体、個人は問いません。
 支援の方法:https://tokyorainbowpride.org/supporters/